どうもkelonです。
楽しいベースライフを送っているでしょうか。
ベースを弾く時に一番触る時間が長い場所・・・そう、弦です。
ベースを弾く上で弦交換という作業は避けては通れません。
しかし、世界各国の様々な弦が日本に輸入される様になった現代、
いざ交換しようとしても種類が多すぎてどれを買っていいかわからないですよね。
そこで今回はベース弦の種類や使われている素材ごとの特徴を記事にしてみました。
メーカー毎の特徴とかはかなりマニアックなお話になってしまうので
また別の機会に記事に出来たらと思います。
ベース弦の種類
まずベース弦には長さ毎の種類があります。
・エクストラロングスケール
・ロングスケール
・ミディアムスケール
・ショートスケール
当たり前ですがロングスケールのベースに
ショートスケールの弦は長さが足りないので貼れません。
ベース弦のパッケージにどのスケールの弦なのか
記載してあるはずなので購入する際に自分のベースより短いスケールのものを
選ばない様に気をつけましょう。
大体のベースはロングスケールで作られていますので
よっぽど特殊なベースを使っていない限りはロングスケールの弦を買っておけば
安心です。
そして次。
製造方法によって3つの種類に分類されています。
・ラウンドワウンド
・フラットワウンド
・ハーフラウンド(セミフラットワウンド)
基本的にベース弦は1本の芯線と呼ばれる物に巻弦という他の金属を巻き付ける形で
作られています。(厳密にいうと金属ではないものもありますが)
仕上がりの形状によって上記の3種類に分類されているわけです。
ではそれぞれの特徴について書いていきます。
ラウンドワウンド
一番スタンダードな弦。みんなが最初に買ったベースに貼ってある弦がこれです。
表面に凹凸がある為、指と弦の摩擦が少なくなるので他の弦に比べると滑りがいいですが
手触りはざらざらしてます。また、他の2種類に比べるとテンションは柔らかいです。
倍音成分が多いので指弾きの繊細なニュアンスからスラップのバキバキな高音まで
どんな奏法やジャンルにもバランスよく対応でき、他の弦よりも扱いやすいので
最も使用者が多い弦です。お店で売っているベースに貼られているのもほとんどが
このタイプの弦です。コストパフォーマンスが高い弦も多いです。
フレットレスベースの場合は指板がラウンドワウンド用にコーティングされているものじゃ
ないと指板がボロボロになって大変なことになるので使用する場合には要注意です。
フラットワウンド
表面が隙間なく平らになる様に作られている弦。
指と弦の間に隙間がなくなるので摩擦が起きず滑りは悪いですが、
指と弦が擦れる『キュッ』というノイズはほとんどならなくなります。
隙間がない分使われている材料が多いので同じ太さ、素材でも
ラウンドワウンドに比べてテンションは硬いです。
倍音成分は少なく重心が低い特徴的な音なのでスラップなど派手な奏法には向かないですが、
ファンクやソウルなどのブラックミュージックやジャズを演奏する様な方に特に好まれます。
指板が傷つかないのでフレットレスベースには定番の弦として使用されていたり、
プレシジョンベースと相性がいいと好んで使う方も多いです。
お値段は少し高めのものが多いです。
ハーフラウンド(セミフラットワウンド)
ラウンドワウンド弦の表面を削ってフラットワウンドにした弦
手触りやテンション感はフラットワウンドとほとんど同じですが
フラットワウンドに比べると少し倍音成分は多いです。
アコースティックな音を目指しているけど、フラットワウンドの音は
こもりすぎて•••みたいな経験がある方はこっちの方が合うかもしれません。
安価に手に入れられるものが多いので、フラットワウンドって言ってるけど
実はこっち使ってるよって人は割と多い気がします。
素材毎の特徴
一番メジャーな素材として使われているのが
・ニッケル
・ステンレス
の2種類。少しマイナーな素材として
・スチール(スティール)
・コバルト
・ブラックナイロン
・ブロンズ
etc…
とありますが全素材紹介してるととんでもない文章量になってしまうので
今回はメジャーな2種類+おまけのみ紹介します。
(ていうか初心者のうちから好んで使う人はほぼいないと思うので)
ニッケル
一番王道。使用者も一番多い弦だと思います。
温かみのあるふくよかな音ですが、しっかり高音も出てくれるオールラウンダーで
指弾き、ピック、スラップとどの奏法でも相性がいいです。
テンションが柔らかく、滑りもいいので扱いやすいのも魅力ですね。
ステンレス
ニッケルに比べると使用者は少ないですがこちらも王道。
硬質な音が特徴で、ニッケルには出せないクリアで攻撃的な高音を出すことができるので
スラップを多用するプレイヤーに特に人気です。
ただ、手触りはざらざらしており滑りも悪いのでニッケルから乗り換える方は
最初のうちは少しストレスを感じるかもしれません。
ステンレスは錆びにくいので寿命がニッケルに比べて長いことも魅力の1つ。
コーティング弦
実はベース弦にはもう一つ外せない裏ボスが存在しています。
そう、コーティング弦です。
弦に使われている金属を特殊な素材でコーティングしている弦のこと。
エリクサーを筆頭にいろんなメーカーからラインナップされています。
値段は少々貼りますが、金属が直接空気に触れないことにより音質の劣化が防げ
弦の寿命が長くなるので、結果コストパフォーマンスが良くなることが多いです。
ステンレスでも全くざらざらしなかったり、コーティングされてない弦では
得られない響きが得られたりと各メーカーによって得られるメリットは
様々ですが金銭的に余裕のある方は試してみる価値ありです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
色々書きましたが、あくまでいいベース弦の基準は
”使っているベースとの相性”と”プレイヤーの好み”で決まります。
ネットの情報や、他人の言うことを鵜呑みにせず自分の力で
様々な弦をトライ&エラーしてみてください。
それを繰り返すうちに自分にとって最高のベース弦と出会えるはずです。
いいベースライフを!
バンドマンから会社員になったアラサーベーシスト。
会社の飲み会をすっぽかしてベースを弾いちゃうほどのベース好き。
今までのベース人生を無駄にしないために役立つ情報を発信中!
コメント