どうもKelonです。
ひと昔前は一般人が使うことに抵抗のあった
5弦ベース等も大分人権を得てきたと言うかめちゃくちゃ使ってる人
増えましたよね。
ただやっぱり5弦ベースを使ってる人ってやたら上手いというか玄人感ありますよね。
そこで今回はベースを始めるとき最初の1本が5弦ベースはありなのか、
というところに焦点を当てて私の意見を述べたいと思います。
結論、全然あり
むしろ著者はおすすめです。
別に初心者だから使っちゃダメとかないですし、仮にそれで
生意気だとか文句言ってくる人がいたとしても気にしなくていいです。
だって5弦ベース使ったからって別にその人に迷惑かからないんだから。
ただやっぱりメリットとデメリットは存在するのでそこを解説していくよ!
初心者が5弦ベースを使うことのメリット
①最初から5弦の指板に慣れてしまえる
結構ね、4弦に慣れきってから5弦に移行するのって違和感あるんですよ。
大は小を兼ねるじゃないですが、5弦ベースで4弦のベースの運指は練習できますが
逆はできないですからね。だって弦一本足りないんだから。
②ミュート(演奏中に余分な音を鳴らさない)技術が高くなる
弦が一本増える分、ちゃんと弾きこなす為には4弦ベースより高度なミュート技術が要求されます。
5弦で完璧にミュートできる様になっていれば4弦ベースのミュートは正直めちゃくちゃ楽です。
③単純に楽しい
使える音が4弦ベースより多いのでテキトーに弾いて遊んだりするとき出来ることが多いです。
初心者が5弦ベースを使うことのデメリット
①ネックが太いので弾きにくい
弦の数が多い分当然ネックも太くなります。
手がすごく大きい人はさほど変わらないかもしれませんが、4弦に比べると慣れるまでは
やはり弾きづらいです。
②ミュートが難しい
これはメリットの方にも書きましたが、当然デメリットにもなります。
4弦なら簡単に弾いてしまえるフレーズも5弦ベースだと急に難しくなったりすることは
わりとあります。(スラップのフレーズなんかは特に)
③弦の値段が高い
1本分弦の値段が上がるので弦交換の度に地味にお財布にきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ちなみに上記に書いたことは6弦ベースにも当てはまるかと思います。
正直、4弦ベースより難易度が高いことは確実ですが
長い目で見れば最初に5弦ベースに慣れてしまった方が後々楽かと思います。
どんなベースを使うにしろ絶対最初は苦戦しますし、コツコツ練習しなければ上手くはなれません。
周りの目なんて気にしないで自分が5弦がいいと思ったのなら是非トライしてみてください!
良いベースライフを!

バンドマンから会社員になったアラサーベーシスト。
会社の飲み会をすっぽかしてベースを弾いちゃうほどのベース好き。
今までのベース人生を無駄にしないために役立つ情報を発信中!
コメント