【実は重要】ベースに使用される木材の種類と特徴【ボディ、ネック、指板の主要木材を紹介!】

ベースの基礎知識

どうもKelonです。

ベースって木でできてるものがほとんどですが、
実はベースによっていろんな種類の木材が使われています。
単純な見た目の違いだけではなく、音質にもガッツリ関係しているので
今回はそんなベースに良く使われる木材の種類と特徴を解説しています。

そもそもなぜ木材が音に関係あるの?

エレキベースの音がアンプからなるまでの仕組みはこうです。

弦を振動させる

ピックアップの磁石が振動を拾う

電気信号としてシールドを通ってアンプへ

つまり音を出すためには手やピックを使って弦を振動させてあげないといけないのですが
その際にベース本体(木材)も一緒に振動します。
木材の種重さや硬さが弦振動に影響するためピックアップに伝わる振動も木材によって変わるのです。

重い、硬い=あまり振動しないため、太い弦の振動もしっかり受け止める。
低音が良く鳴る、サスティーンが伸びる、音のキレがいいなどの特徴がある

軽い、柔らかい=振動しやすいので、ボディが鳴りふくよかな音になる。
音が明るい、倍音成分が多い、暖かい音になるなどの特徴がある。

このように重量や硬さによって特徴が別れます。

あくまで弾いてみるまでそのベースの音は分かりませんが、使用されている木材によって
どういったコンセプトで作られているのかはある程度把握できます。

また、音の違いの他に杢目(もくめ)による見た目も大きく変わってくるので
その部分で木材にこだわる人も多いです。

ボディによく使われている木材とその特徴

ボディはベースを構成しているパーツの中で一番体積が大きいです。
当然音に一番関わってくる部分なのでいろんなメーカーで様々な種類が試されています。

たくさん種類がある中でも一般的に良く使われている木材の特徴を解説していきます。

※今回は高級ベースメーカーで使われているようなレア木材の説明は省きます。

アルダー

最も定番と言って良いのがこのアルダー。

暖かい丸みのある音が得意ですが全然スラップとかもいけちゃう器用な子で、
ベースになるために生まれた木なんじゃないかと思うほど、全ての音をバランスよく
鳴らしてくれます。
重すぎず軽すぎず演奏する際にもストレスを感じません。

個体差が少ないため、安定して楽器にできるといった点も最もスタンダード
と言われる所以でははないでしょうか。

ちなみにFenderのギターやベースはこのアルダーが一番多いです。

アッシュ

音の立ち上がりが早く、派手な音が出るのが特徴ですが
実はアッシュは2種類存在するので重量や硬さは大きく異なります。

ホワイトアッシュ重量が重い
スワンプアッシュ重量が軽い

このように重量によって2種類に分けられているほど、個体差の大きい木材です。
沈むような低音に、キレの良い高音もしっかり出してくれるのでスラッパーに
おすすめの木材です。
ただ、ホワイトアッシュは結構洒落にならないくらい重いものもあったりするので
良いストラップを買わないときついです。

ちなみにスラッパー御用達の70年代のFender JazzbassやAtelier Zのベースは
ホワイトアッシュで作られているものが多いです。

バスウッド

こちらは安価なベースに使用されることが多い木材ですが
一部の高級メーカーも扱うほど優秀な木材です。

軽いものが多く取り回しのいいベースに仕上がります。
軽い分少し低音が抑えめですがその分中音や高音ははっきり鳴らしてくれるため
音抜けが良くなりやすいです。

ネックによく使われている木材とその特徴

ネックはあの細さで弦の引力に耐えなければなりません。
4弦ベースでレギュラーチューニングに合わせた場合約80㎏の引力がかかっています。

そのためネックは強度と、ある程度の柔軟性が求められるので
ボディ材とはまた違った種類の木材が使用されます。

メイプル

最初に買うベースのネックはメイプルなことがほとんどではないでしょうか。
というか世にあるほとんどのベースがメイプルと言っても過言じゃないです。

ネックにも十分使える強度と、優れた振動伝達性を持っているので
エレキベースが誕生した時から最も優れたネック材にメイプルが君臨し続けています。

シャープでくっきりとした明るい音が特徴で、癖もないです。

メイプルには杢目の違いによって、
キルトメイプル、バーズアイメイプル、フレイムメイプル(トラ目)
などの種類がありその美しさからボディ材や指板材としても使用されます。
音の特徴は変わりませんが、値段はかなり高額になります。

指板によく使われている木材とその特徴

最後は指板です。
こちらもネック同様強度が求められます。

使用されるのは薄い板ですが、かなり音に影響してきます。

メイプル

またメイプルかよ!
と思われるかもしれませんが仕方ありません。だって優秀なんだもん。

特徴はネックの項目で書いているので割愛しますが、
指板としてのメイプル指板は音の立ち上がりが早く、明るくバキバキした音になります。

なのでスラップする人にはうってつけ。

塗装されて守られているので手入れの手間が少ないのも魅力。

通常指板はネックと別々で作りボンドでくっつけるのですが、
ネックもメイプルの場合は一緒に作ってしまう場合も多いです。

ロースウッド

こちらもメイプルと並んでトップのシェアを誇っています。

暖かく柔らかい音が特徴で、音の立ち上がりは遅め。
全ての音をバランスよく鳴らしてくれ、太い音が出るので
アンサンブルに入ったときに馴染みやすいです。

塗装されてないのでレモンオイルなどでケアしてあげると綺麗な状態を保てます。

エボニー

上の2つに比べると少し高価ですが、こちらも人気。

日本語では黒檀(こくたん)と言うほど真っ黒な見た目が特徴。
そのカッコよさから人気も高いです。

音の立ち上がりは最速ですが、メイプルほどバキバキした音にはならず
バランスよくクリアなサウンドが特徴。

癖のない素直な音がいい方はかなりおすすめです。

塗装されていない上、エボニーは硬質な木材なのでしっかりオイルでケアして
あげないとヒビが入ったり最悪割れます。
冬場などは特に注意してケアしてあげましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

木材ごとの特徴を解説していきましたが実際に作るときは、
何種類かの木材を組み合わせてそれぞれの特徴を活かしながら
ボディやネックを作ることも多いです。

音はエフェクターやアンプで作れるので気にしすぎる必要はないですが
ベースそのものの音を作っている木材の特徴を把握していれば、
自分が目指している音にたどり着く近道になるかもしれません。

こちらの記事もおすすめ
【2020年最新版】ベース弦の種類や素材ごとの特徴

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました